研究内容
農場を主な実験フィールドに用いて農業現場での諸問題を抽出し, 環境保全型農業の発展に寄与する基礎的・応用的テーマに取り組んでいます. 作物, 園芸と多岐にわたった専門分野を学ぶことができることも特徴です.
研究室のメンバー
教員

穴井 豊昭
Toyoaki Anai
教授
研究者情報(九州大学サイト)
research map
anai.toyoaki.494[at]m.kyushu-u.ac.jp
「ダイズ遺伝資源を活用した新規有用遺伝子の探索と新品種の開発」
ダイズは良質なタンパク質と脂質を多く含み、近年、
代替肉の原料としても注目を集めています。そこで、栽
培特性に加え、食味や栄養価、機能性等の改良を目指し
て、在来種や突然変異体を活用した新規有用遺伝子の
探索と育種利用についての研究に取り組んでいます。

酒井 かおり
Kaori Sakai
准教授
研究者情報(九州大学サイト)
research map
sakai.kaori.198[at]m.kyushu-u.ac.jp
果樹の遺伝育種および栽培管理に関する研究,果実品質および加工に関する研究
安彦 友美 (Tomomi Abiko)
Tomomi Abiko
助教, Assistant Proffesor
研究者情報(九州大学サイト)
research map
abiko.tomomi.185[at]m.kyushu-u.ac.jp
作物部門の活動:農場実習, 農地づくり,土壌づくり,栽培環境モニター,地下水位灌漑栽培,デジタル化技術とりいれ
研究活動:ダイズ, 大麦, タロイモ, イネの多様な遺伝資源の耐湿性評価

平田 翔
Sho Hirata
助教, Assistant Proffesor
研究者情報(九州大学サイト)
research map
hirata.sho.481[at]m.kyushu-u.ac.jp
研究内容がはいります

中村 哲洋
Tetsuhiro Nakamura
学術研究員, Researcher
研究者情報(九州大学サイト)
nakamura.tetsuhiro.655[at]m.kyushu-u.ac.jp
研究内容がはいります
研究スタッフ

井出幸子(ダイズ)
学生
博士後期課程
轟貴智 D1(社会人) 休学
研究テーマ
大麦における湿害耐性品種育成のための遺伝育種学的研究
修士課程
近藤 壮 M2
ダイズのイソフラボン代謝と根粒微生物の関係に関する研究
田中 僚太郎 M2(園芸学研究室所属)
非生物的ストレス条件下におけるネギ類バイオリソースの生化学的特性に関する研究
三浦 陽菜 M1
ダイズ変異体集団の形質の評価
川久保 直美 M1
ダイズの高ラフィノース変異体の発見及びその原因遺伝子の解明
丁 靖 倬 M1
光井 凌吾 M1
山下 絵梨香 M1
学士課程(在籍研究室)
上原 朋夏 B4 (園芸学研究室)
後藤 伶輔 B4 (園芸学研究室)
村田 光 B4 (園芸学研究室)
研究生
研究実績
教員情報よりご覧ください.