ようこそ九大農場ホームページへトップページ情報をアップしました.
|
ようこそ附属農場へ
農学部附属農場は,原町農場(粕屋郡粕屋町),篠栗農場(粕屋郡篠栗町),高原農業実験実習場(大分県竹田市久住町)からなり,学部学生に対してフィールドを活かした体験的な農業実習教育を行っています.
農場所属の教職員や大学院生,さらに農学部の多くの研究室が広大な圃場を利用して,基礎から応用までの幅広い研究を行っています.イネ,マメ,果樹などの遺伝資源の収集・保存,国際協力,地域農業への貢献,公開講座などにも力を注いでいます.
沿 革
当農場は九州大学農学部に附属し,農学に関する教育と研究を目的として,1921年に福岡県粕屋郡仲原町(現:粕屋町)に28haあまりを整備し,設置されました.1949年に約4haを農林省へ所轄換えし,1965年に粕屋地方演習林(福岡県粕屋郡篠栗町)の丘陵地帯に篠栗農場(果樹園5haと放牧場14ha)を造成しました.
原町農場では1968年には耕地の基盤整備を行いました.1981年には大分県直入郡久住町(現:竹田市久住町)に高原農業験実習場を設置し,動物生産部門を発足させました.その後,1984年には原町農場に研究実習棟が,2000年には大学院研究棟が完成し,2008年には高原農業実験実習場が78haに拡充されました.
現在,建物・施設として約30棟を有し,原町農場および高原農業実験実習場には,それぞれ38人分の宿泊設備があります.